世界のどこかから

ガジェットや海外旅行に役立つ情報、渡航先で利用した携帯電話のsimカードの情報について書くブログです。

海外

⾹港エクスプレス10周年with U キャンペーンに応募してみた

香港エクスプレス航空が10周年を迎えたらしく香港への航空券が当たる ⾹港エクスプレス10周年with U キャンペーンをやってたので応募してみた。 ※この記事はXのタイムラインでキャンペーンが流れてきたので勢いで応募してせっかくなのでまとめた記事です。 ※す…

香港旅行に行く前に準備していたこと全て

香港行きの無料の航空券を当てた家族が香港に行くらしく、過去に香港へ渡航した経験を活かし現地の旅行で必要な手配を手伝ったのでメモを残す。 大抵のことは、とりあえず、kkdayかklookのサービスでどうにかなるのでいつも双方見比べて安い方で購入している。…

香港 3 hkのプリペイドesimを機種変更したiPhoneにesimを移し替える方法

はじめに 準備 ID/Pass 3HKアプリまたはwebサイトへアクセス esimを再発行する esimを新しい端末に設定する おまけ:香港で利用できるプランを使用する場合はパスポートを登録する REAL NAME REGISTRATIONボタンを押す パスポートのスキャンを行う まとめ は…

ガイドブックに載ってないかもしれないベトナム ホーチミンシティでお気に入りのベトナム麺料理とお店(屋台含む)6選

ベトナム料理と聞くと何を思い浮かべるだろうか? フォーやバインミー(ベトナム風サンドイッチ)、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)、ゴイ・クオン(生春巻き)、ブンチャー、コムガーあたりだろうか。 ベトナムは、地域で食文化も少し差があり、同じ料…

Android アンドロイドユーザが香港のオクトパスカード 八達通(Octopus)にスマホからチャージが出来るか調べてみた

互通行 オクトパスカードの一例 android端末からオクトパスカード 八達通(Octopus)にチャージを行うには、オクトパスカードの物理カードが必要なようなので今回は、手元にあった深圳通とオクトパスが一緒になった互通行で試してみた。 iOS iPhoneでのapple pa…

ベトナム ハノイ都市鉄道(ハノイ メトロ)2A号線に乗った話

※この記事は、2022年11月にハノイを訪れたときの記事です。 2021年11月にハノイに都市鉄道が誕生した。 このニュースを見た時、いつかハノイを訪れて乗ってみたいと思っていた。 時は、2022年11月しょうもない理由によりたまたまベトナムはハノイを初めて訪…

ベトナム ホーチミン市で5Gの電波を求めて

iPhoneが5Gに対応してはや2年と少し、日本ではエリアは一気には増えないにしても都市部では5Gのアンテナピクトを見かけることは増えてるように思う。 では、国外、今いるベトナムではどうなのだろうか確認すべく調査をしてみた。

Netflixにある、”ストリート・グルメを求めて”のベトナム ホーチミン回に出てきたフォー(phở)のお店を訪れた話

2019年に夏にベトナム ホーチミンに滞在したときは、Netflixにある、”ストリート・グルメを求めて”で紹介されていた貝料理の屋台を訪れたが今回はフォー(phở)など麺料理のお店を訪れてきた。 貝料理屋台の記事 食べた料理たち Phở gà (フォーガー ※鶏肉の…

契約してる中国移動の料金プランを変更したら国際ローミングができなくなったけど、中国には入国できないため再アクティベートしにベトナムまで行った話

時は、9月末、中国移動(広西)のアプリを見ていると、もし次回以降中国に行ったときに良さそうな料金プランが表示されたため 変更の手続きをした。(差額少なくデータ通信が月10GBになる) これが今回の旅の始まりである。 きっかけ プラン 実行 11月11日 1…

香港の3HKの国際ローミング用eSIMの購入方法が変わっていたので購入してみた。

最後に海外に行ってからはや、2年半。 各国、入国の制限が少しづつ緩和されてきた中、再び海外へ行くかもしれないので(おそらくベトナム)、 よくお世話になった香港 3HKの国際ローミング用esimの購入を久しぶりに検討したら、 DIY儲值卡(DYI Prepaid sim…

日本に居ながらapple payのオクトパスカード 八達通(Octopus)にチャージを行う方法

※日本に居ながらとタイトルには書いているが、香港現地でも活用できる情報である。 香港旅行に役立ちそうな情報はこちら blog.fubukiefsf.info iPhone apple payのオクトパスカードへの対応の発見 アプリの使い方とチャージ方法 物理オクトパスカードのapple p…

ベトナム ホーチミンでECサイトTiKi.vn(通販)を利用してみた

ベトナムにもいくつか通販サイトがあり、 tiki.vn 今回は、TiKiを利用してみた。 豊富な労働力を生かしてか 購入後2時間程度で商品を届けてくれるサービスがある。 買い方 購入したもの。 カートに商品を入れ支払いへ 届いた荷物 まとめ 買い方 アカウント…

ベトナム ホーチミンシティのサイゴンバスターミナルからローカルバスでクチトンネルへ自力で行った話

ベトナム ホーチミンシティ来たら一度行っておきたい(?)郊外の観光スポット、ホーチミンシティ中心地からクチトンネルへローカルバスを使って行ってきました。 サイゴンバスターミナル ※ サイゴンバスターミナルは9/23公園付近にある。 行き(13番、79番乗…

中国の南寧東駅に人民元を持たずに降り立ってATMをはしごした話

QR決済の普及している中国、alipayやwechat payがあれば、現金を持たずとも快適に過ごすことが出来る。 しかし、最近、外国人は中国の銀行口座を持たないとwechat payに入金するのが難しい状況となっている。 そんな中、香港(HKD)→マカオ(MOP)→珠海(ali…

Netflixにある、”ストリート・グルメを求めて”のベトナム ホーチミン回に出てきた貝料理の屋台を訪れた話

お盆にベトナムへ訪れる予定があったので、Netflixで見た”ストリート・グルメを求めて”のベトナム ホーチミン回に出てきた貝料理の屋台を訪れてきた。 食べた料理 ベトナムではおなじみのライム塩と唐辛子 場所は、こちら 住所的にはこの辺 お店の様子 Netfl…

ベトナム ダナン国際空港での国際線から国内線への乗り継ぎについて (乗り換え)

今回はじめて、ダナン経由でホーチミン市まで移動し、行く前から乗り換えに不安があったのでメモとして残しておく。 ダナンでの国際線から国内線へ乗り換える場合、ターミナルが異なるため入国審査を受け、預入荷物を受け取る必要があります。 国際線ターミ…

2018年のGP香港に行って来た

この記事は、Diarynoteサービス終了に伴い移設してきた記事に写真や当時の状況を少し追加した記事です。 http://fubukiefsf.diarynote.jp/201809190858222928/ 当時の気象や状況 1日目 2日目 3日目 帰国日 以下当時書いたGP香港の本選の様子 使用したデッキ メ…

香港、深センで利用できる日本にて事前に入手できるsimカード

※2023年08月18日更新 この記事で紹介したsimは現在リニューアルされて利用可能エリアから香港を除いた状態で販売されています。 これは、香港でのsimカードの販売のルールが変更となったためです。 最近では、別途国際ローミングの利用料金を払うことなくそ…

香港国際空港でe-チャンネル(e道)を申請する場所の営業時間

※現在は、JAL,ANA共に直っています。(2019/09/26現在) JALやANAのwebページに書いてある情報に騙された形となったので記録を残す。(2018/05/18現在) 正しい営業時間 営業時間が長いのは、北側(入国審査に向かって左側)。 正しい営業時間 ・北側申請オ…