世界のどこかから

カメラやガジェット、海外旅行に役立つ情報、渡航先で利用した携帯電話のsimカードの情報についてや旅行記を書くお役立ち情報ブログです。

中国へ旅行に行ったらGoogle mapが使えなくて困ったときの対応方法 | 中国旅行での地図アプリ

follow us in feedly ブログランキング・にほんブログ村へ

【PR】飛行機やホテルの予約から中国の鉄道の切符も予約可能️

はじめに

中華人民共和国(以下 中国と表示)ではGoogle(グーグル)のサービスが基本的に利用できないのはご存知だろうか?
筆者は、香港から中国本土側の深圳へ旅行したときにGoogleマップが使えず戸惑ったことがあった。
Googleは2010年に中国市場から撤退した。
その後、中国のインターネットからはグーグルは遮断されている。
その他の影響もあるかもしれないが、とにかく中国ではgoogleに限らず様々な日本では当たり前に利用しているアプリやサービスでも利用できないものが多い。
LINEやX(twitter)やInstagram、youtube、facebookも繋がらず基本的に利用できない。
特に旅行で中国を訪れたときに土地勘もなくホテルや観光地までナビもなく移動するのは骨が折れる。

iPhoneであればiPhoneに搭載されたマップアプリでどうにかなるがandroidではGoogle Map(グーグルマップ)を頼りにしている人が多いのではないだろうか?
中国国内ではGoogle Mapが開けたとしても地図がズレているためほとんど使い物にならないことが多い。
そこで、今回は深センに限らず、中国国内でもホテルや観光地へのアクセスに利用できる地図アプリを紹介する。

Googleマップで香港と深圳をまたぐ地図を表示すると深圳側の地図がズレていることが分かる
Googleマップで香港と深圳をまたぐ地図を表示すると深圳側の地図がズレていることが分かる

百度地図(バイドゥマップ / ひゃくどちず)

百度地図は、中国の検索エンジンで有名な百度が運営している地図。
WEB版とアプリがある。
少しだけ使うならWEB版でも十分利用できる。
現在は撤退しているが過去日本でもサービスを行っていたため日本の地図もある程度表示される。

Web版

map.baidu.com

android

play.google.com

iPhone

百度地图-路线规划,出行必备

百度地图-路线规划,出行必备

  • Beijing Baidu Netcom Science & Technology Co.,Ltd
  • ナビゲーション
  • 無料
apps.apple.com

百度地図は線が細めだが香港と深圳をまたいだ地図でももちろんずれない
百度地図は線が細めだが香港と深圳をまたいだ地図でももちろんずれない

高徳地図(Amap / ガオドゥマップ /こうとくちず)

高徳地図は、中国国内のMAPに特化した地図アプリ。
日本で見ても日本の地図は真っ白になる。
AliExpressなどで日本でも少し馴染みのあるアリババグループが運営している地図アプリだ。
webからでも利用できるがスマートフォンなら動作的にアプリのほうがスムーズ。
筆者は、高徳地図のUIが見やすいと感じたため高徳地図を好んで使うことが多い。

Web版

www.amap.com

android

play.google.com

iPhone

高德地图-高德打车,导航公交地铁出行

高德地图-高德打车,导航公交地铁出行

  • AutoNavi Information Technology Co. Ltd.
  • ナビゲーション
  • 無料
apps.apple.com

高徳地図で香港と深圳をまたいだ地図を表示してもずれない
高徳地図で香港と深圳をまたいだ地図を表示してもずれない

地図の色の付け方は高徳地図のほうが見やすく感じる。

iPhoneのマップアプリ

iPhoneにデフォルトでインストールされているマップ.appであれば、中国の地図がサポートされているので問題なく利用可能だ。
地図に付随する情報については、百度地図や高徳地図のほうが詳しい。
とにかく現地までたどり着ければよいならこちらのアプリでよいだろう。

appleのマップアプリ 他の地図アプリより地図の詳しさは劣るように見える
appleのマップアプリ 他の地図アプリより地図の詳しさは劣るように見える

旅行者が日本でおなじみだけど中国で繋がらないアプリやサービスを使うには

国際ローミングでネットワークの出口が中国ではないwifiルータやesimを契約してから行けば利用できる。
ただし、google mapは地図がズレているためほど使い物にならない。

blog.fubukiefsf.info

筆者のおすすめは日本と海外を意識することなく毎月標準で30GBまで利用できるahamo

アメリカ以外での海外旅行では海外の対応国と地域数を考慮しても毎月標準で30GBまで利用できるahamoが最強。
もちろん中国からでもahamoの無料の国際ローミングでGoogle MapにLINEやInstagram、facebook、X(Twitter)も利用できる。

blog.fubukiefsf.info

VPNサービス

VPNサービスを利用するなら初回最大2ヶ月無料なインターリンクのセカイVPN がおすすめだ。 iPhoneならアプリでVPNのON/OFFを管理できて簡単に設定できる。
申込みも以下のバナーから可能。
中国へ渡航するなら検討してみてはいかがだろうか?

まとめ

今回は、中国旅行で最初にぶつかる壁と言ってもいいgoogleマップに代わる地図アプリの紹介を行った。
過去、筆者も初めて深センに行ったときに泊まろうとしてたホテルをgoogleマップで確認したら建物も道路も何も無い線路の直上を示されて戸惑った。
当時は、百度マップの存在を知っていたので難を逃れたが、全く代替のアプリがわからないとルート案内されるままに訪れて混乱することになってしまう。
日本国籍保有者への中国渡航へのビザ免除が再開されたので訪れる人も増えたかもしれないので参考になれば幸いだ。