※この記事はUGREEN様より依頼を受けた製品紹介PR記事です。
※製品の提供を受けてレビューしています。
※一部の画像はUGREEN様提供の画像を利用しています。
- はじめに
- UGREEN(ユーグリーン)とは?
- UGREENの卓上で使える MagSafe対応スマホスタンド
- 製品スペック表|UGREEN 卓上MagSafe対応スマホスタンド
- 付属品一覧
- 外観と構造レビュー|コンパクトさと安定感を両立
- 筆者おすすめの活用法
- 購入はこちらから
- まとめ
はじめに
amazonで数多の製品が販売されているスマホスタンド、プラスチック製が多い中、magsafeの磁石でスマートフォン等を固定できる金属製でしっかり安定した製品を探していた。
用途としては、旅先でスマートフォンや小型軽量のモバイルモニターを出先で高さを上げて利用するのに探していた。
選択肢を絞っていくと以前より、UGREENの卓上で使える MagSafe対応スマホスタンドが良さそうだなと思っていた。
そんな折に、UGREEN(ユーグリーン)様から商品提供を受けレビューの機会をいただいたので今回は、卓上で使える MagSafe対応スマホスタンドを実際に利用して紹介する。
UGREEN(ユーグリーン)とは?
UGREEN(ユーグリーン)は、スマートフォン・PC・タブレットをはじめとしたデバイス用周辺機器の開発・設計・製造・販売を行うテクノロジー企業。
UGREENは、日本でもヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店で取り扱われており、見かけたことがある方も多いのではないだろうか?
本社は、中国 深セン(深圳)にある。
深センは、香港の隣りにあり、様々なハイテク企業の本社もある。
中国のシリコンバレーとも呼ばれるほどで、そんな深圳の中心地にほど近い華強北には深圳の秋葉原とも呼ばれる電気街があるほどの場所だ。
筆者も香港旅行の際にたびたび深圳・華強北を訪れ、電子機器が所狭しと並ぶビルを巡るのが楽しみの一つで、深圳という街に親しみを感じている。
UGREEN(ユーグリーン)はそんな、深圳に本社置き、製品を開発・設計・製造・販売しているブランドだ。
日本で販売されているUGREEN製品は、日本法人から販売されているためより安心できそうだ。
UGREENの卓上で使える MagSafe対応スマホスタンド
今回紹介するのは、UGREENの卓上で使える MagSafe対応スマホスタンド。
「MagSafe対応」というとiPhone専用の印象が強いが、実際には無接点充電器のようなアクセサリーだけでなく、磁力で装着するタイプのスタンドも含まれる。
付属のリングを使えば、iPhone以外のスマートフォンでもMagSafeスタンドを利用が可能だ。
MagSafeのリングでくっつく製品は外したい時にすぐ外すことが出来るなど利便性がとても高く、一度この使い心地になれるとスマートフォンを挟むタイプのスタンドやアクセサリーは、取り外しが少し億劫になるほどである。
製品スペック表|UGREEN 卓上MagSafe対応スマホスタンド
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | UGREEN 卓上MagSafe対応スマホスタンド |
対応機種 | MagSafe対応iPhone各種、MagSafeリング装着済のスマートフォン等 |
対応サイズ | 4.7〜6.8インチのスマートフォン等 |
素材 | アルミニウム合金、シリコン滑り止めパッド |
カラー | グレー・ブラック |
寸法 | 折りたたみ時:85mm x 105mm x 25mm 展開時:高さ最大約14cm(magsafe磁石部除く) |
重量 | 約195g |
機構 | ・高磁力MagSafe対応マグネット内蔵 ・高さ調整可 ・前後角度調整(90度) |
安定性 | 重量感のある金属製ベース+底面シリコンで高い安定性 |
折りたたみ機構 | あり(厚さ約2.5cmに折りたたみ可能) |
その他特徴 | ・iPhone以外も付属のMagSafeリング使用で対応可 ・軽量モバイルモニター(10.5インチ)も利用可能(筆者調べ) |
※PD100W出力にはE-Markerチップ入りのUSB-Cケーブルが必要。
付属品一覧
付属品はスマホスタンド本体・説明書のほかMagSafeリングと貼り付け時に利用するクリーナー。
外観と構造レビュー|コンパクトさと安定感を両立
畳んだ状態もなかなかにコンパクトになる。
構造はしっかりと安定しており、倒れる心配も少ない。
また、ヒンジ部も適度な硬さがあり展開時にやや力がいるが、このおかげで高さや角度が勝手に変わる心配がほぼ無い。
もちろんMagSafeに対応した磁石(マグネット)も強力。 たまに、磁力が弱く少しの振動で外れてしまう製品もあるようだが、UGREENのMagSafe対応スマホスタンドはその心配が少なく、しっかりとスマホを固定してくれる印象を受けた。
筆者おすすめの活用法
外に持ち出すなら
UGREENの卓上で使える MagSafe対応スマホスタンドの活用法として 高さを調整できるので、スマホでの動画などの視聴時に首が疲れないようにしたりと様々な用途に利用できる。
筆者がおすすめしたいのは、軽量のモバイルモニターにmagsafeのリングを取り付けて手軽に持ち運べる高さ調整の出来るモバイルモニターにして、出先での作業を快適にすることだ。
筆者の持つMacbook airであれば、UGREENの卓上スマホスタンドがあることでiPad mini(side car利用)とモバイルモニターも合わせてトリプルモニター環境を手軽に作ることが可能だった。
モバイルモニターの高さを上げるのもこのスマホスタンドと金属リングで磁石でくっつくため設置が楽になった。
ホルダーに置いたり挟んだりするタイプよりも磁石のみで済むので荷物の重量も軽量化出来そうだ。
よく海外へ出かける人やノマドワーカーな人で、すでに小型のモバイルモニターとiPadを持っているとパソコンの画面と合わせコンパクトな、トリプルモニター環境を構成することが出来る可能性がある。
UGREENのMagSafe対応スマホスタンドがしっかりした構造で、サイズもコンパクトなので持ち運びもしやすい。
他にも、移動中の飛行機や新幹線の車内でもテーブルの上において利用するのも便利だろう。
日常でもデスク周りでももちろん活用可能
外に持ち出さなくとも自宅デスクやオフィスのデスクほか日常での動画見るときや充電時の環境改善にも役立つだろう。
このスタンドがあることで空間を立体的に利用できるため、デスク周りがすっきりと見える可能性がある。
利用して気になった点
折りたたんだ状態からスタンドを立ち上げるときや各可動部の角度を調整する時に少し、硬さがあり力が必要。
ただ、それだけ可動部もしっかり固定できるとも言え、このおかげで小型のモバイルモニターやiPad mini程度などスマートフォンより大きいサイズでも安定して固定することが出来た。
金属製なのでどうしても重さはプラスチック製より重くなってしまうが、金属製ならではの頑丈さがある。
購入はこちらから
Amazonプライムデーと先行セールの対象商品になっており、期間中は特にお得に購入できるようだ。 スマホスタンドだけでなく付属のリングを使って工夫することで様々な活用方法もあるので是非この機会に手にとってみてはいかがだろうか?
グレー
ブラック
まとめ
今回は、UGREEN様に卓上で使える MagSafe対応スマホスタンドをご提供いただきレビューの機会を得て紹介した。
MagSafeとスマホスタンドの活用方法も工夫することでいろいろと発見できそうだった。
筆者的には、出先で手軽にトリプルモニター環境を作ったり、作業中に目線に近い高さにスマホ画面を設置できるところに非常に魅力を感じ、実際に試してみたらとても便利であった。
動画視聴や通話をする人にもマッチすると思う。
今回のスタンドは、想像以上に使い勝手が良く、今後筆者の日常でも活躍してくれそうだ。
UGREENからは他にもたくさん便利な製品が出ているので是非探して様々な製品を試してみてほしい。