時は、9月末、中国移動(広西)のアプリを見ていると、もし次回以降中国に行ったときに良さそうな料金プランが表示されたため
変更の手続きをした。(差額少なくデータ通信が月10GBになる)
これが今回の旅の始まりである。
1.きっかけ
10月1日、iPhoneのアンテナピクトを見ると、デュアルsim運用しているうちの片方が電波が入らなくなっていた。
simカードの故障や長らく中国に渡航できてないため(特に用もない)止まってしまったか?と疑い、ログイン済みのキャリアのアプリを参照してみた。(後に、ログアウトされてしまい何もできなくなる。)
結果、特に停止されていることもなく、正常であった。
国際ローミングがおかしいのかと疑い、該当項目を確認してみるも開通済み。
特に、不審な点も見つからないまま国際ローミングができなくなっているようだった。
国際ローミングができないとなると、日本にいる状態でsmsの受信ができず、一部利用してる中国国内のサービスへのログインが出来なくなってしまう。
(抖音など暇つぶしによくわからん大量の料理を作ってる動画を見るのに利用してる。あと、中国アプリをDLするためのapple idでも利用してる…)
圏外
写真:アンテナピクト圏外の様子(中の方)
とりあえず、それっぽい単語で、googleや百度(中国移動simなので情報あるかもと使った)で検索して調べたところ、
似たような状況に陥ってる人を発見。
中国移動のキャリアショップにて、国際ローミングを解約後すぐに契約したところ直ったようだった。
今は、まだ中国への渡航は厳しく、もし行けたとしても帰ってこれない恐れがあるため諦めかけていたがふと妙案を思いついた。
どこの国でもいいので中国国境付近の街に行けば、中国移動の電波を掴む事ができ、国際ローミングのオフオンができれば、再度つながるようになるのでは?と。
しかも、国境付近ということは滞在国の電波を掴み直せば国際ローミングできているかの検証もできて一石二鳥ではと考えた。
続きを読む