世界のどこかから

ガジェットや海外旅行に役立つ情報、渡航先で利用した携帯電話のsimカードの情報についてや旅行記を書くブログです。

Klearlookのスマホスタンド ホルダーが飛行機内でとても便利だった

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑DMM TVは事前にDLしておくとオフラインな飛行機機内で↑
快適に動画視聴できるからとてもおすすめ

機内ではどのように過ごしているだろうか?
自分は、機内でよく手でスマホを持って暇つぶしのゲームやら事前にDLした動画を観ていた。
しかし、飛行時間が長かったりと長時間となるとスマホを持っている手と腕が疲れてしまっていた。
あるとき、国際線の飛行機に乗った時、隣に座っていたビジネスマンと思われる人がカバンからよく車の中でスマートフォンを固定する小型のスタンドをおもむろに取り出し、快適に自前のスマートフォンで事前にダウンロードしたと思われる動画を視聴していた。
座席に設置された、テーブルなどにこのスタンドを挟んで利用していて便利そうだなと思いその製品を探して類似品を発見した。

Klearlookのスマホスタンド ホルダーとは?

Klearlook 飛行機 スマホスタンド ホルダー
Klearlook 飛行機 スマホスタンド ホルダー

飛行機や新幹線、特急列車のテーブルなどに挟んで利用できるスマホスタンド。
折りたたむと小型になり、手回り品バッグなどに忍ばせておける。
自分が購入したのは挟むタイプだが最近は、MagSafeに対応した磁力でスマホを固定するバージョンも有るようだ。
カラーバリエーションも黒以外にピンクやパープルなど複数用意されている。

クリップ式のバージョン


今回購入して利用した製品。

マグセーフ ( MagSafe )に対応したバージョン


MagSafeに対応した磁力でスマホを固定する製品。

まるで自分で機内サービスを拡張したみたいに過ごせる

飛行機に乗ると、国内の短距離路線やLCCでは機内サービスのモニターが無いことが多いがこのスタンドがあると自分で機内サービスを設置したかのように利用可能。
最近は、機内wifiサービスで自分の端末で映画などを視聴できるが、手で端末を持つか膝上ほどのテーブルにおいて視聴する必要があるため手や腕と首が痛くなることが多いと思う。 しかし、このスマホスタンドを持ち歩いていれば、設置環境にもよるが視線に近い高さに調整でき首、腕や手の疲れを取り除き快適に視聴が可能。 また、自前の端末を使うことから所有しているBluetoothのノイズキャンセリング搭載イヤホンなどを利用できるためより静かに快適に機内で過ごすことが可能となり良いことずくめとなる。
もちろん、新幹線や特急列車の車内でも同様に利用できる。

前の座席に固定してゲームをする様子
前の座席に固定してゲームをする様子
※Xiaomi13T Proを取り付けて利用。

特に中長距離の路線で古い機材に乗るときなどは機内のモニター設備に不満が出ることがあるが、自前の端末の利用でより快適になる。

コンパクトにたためる

畳んだ様子
畳んだ様子

畳んで横から見た様子
畳んで横から見た様子

カフェなどでも使える

これは、副産物的な用途となるが、カフェのテーブルなどにも挟んで利用できる場合がある。  

ラウンジで設置した様子
ラウンジで設置した様子

テーブルが狭くてもスペースを節約できるため、機内や車内以外でも意外と役立つ。

クリップ式なので安定してる

テーブル上にただ置くだけのスタンドと違いクリップで固定されるため安定感があり、機内が揺れても安定して利用できるのがメリットになっている。

注意事項

離着陸時や乱気流の時などには顔をぶつけるなど怪我の恐れもあるので利用せず、安定飛行時など利用タイミングは気をつけたい。
また、航空会社や状況で利用できるかは異なるためCAさんなどの指示にしっかり従い利用しよう。

まとめ

久しぶりに実際に利用してかなり便利と思える製品に出会った。
移動が好きなのでこういった製品はかなり重宝している。
今回は、最初に見つけて買ったKlearlookのものを紹介したが類似品が結構たくさんあるので自身の用途にあったものを探すのも楽しいと思う。
実は、挟まなくても小型の自撮り棒的な使い方も出来るので活用方法は利用していると様々な場面でたくさん見つかるかもしれない。