世界のどこかから | (旧はるアイコン鯖BLOG)

ふぶき氏(fubukiefsf)が訪れた場所について色々書き残します。海外旅行に役立つ情報や携帯電話のsimカードのことについても書きます。

iPad air(第5世代)をiPad mini 6で置き換えた話

皆さんiPad airを活用しているだろうか?
自分は、うまく活用出来ていなかった。

ベトナム ホーチミン市 ブイビエンの中華料理屋でiPad airでMTGアリーナをする様子
ベトナム ホーチミン市 ブイビエンの中華料理屋でiPad airでMTGアリーナをする様子
※これはセルラー版だからできる芸当

理由としては、Macbook proと持ち出していると持ち物の重量が重くなりがちで外で利用しようにもサイズも中途半端に大きく何よりも発売当初、購入時に入手を急いだため64GB版を買ってしまいストレージの足りなさに悩まされた。

自分のiPadの用途

wifiルータとして利用。
macbook proのサブディスプレイ。
MTGアリーナをプレイ。
appleの写真アプリとAdobe Lightroomの連携。
動画視聴。
オンラインミーティング参加。
電子書籍等...

iPad airの満足点

スペック

M1チップを搭載し最適に作業をこなすことが可能でraw現像など自分がやりたい作業は大抵不満なくこなしていた。

サイズ感

腰を据えて作業したり、動画を見るには申し分ない。 SidecarとしてMacbook proのサブモニタとして利用するには程よいサイズであった。

iPad airの不満点

サイズ感・重さ

飛行機内普通席(エコノミークラスやLCC)で取り出すと画面サイズ的に隣の人の視線も気になり置いて使うには使いづらい。
手に持って寝っ転がって動画見たり写真を仕分けたりするには重さが気になった。
結局、iPhoneや他のandroid機が近くにあるとiPad airの出番は無かった。

ストレージ

64GBは少なかった。
256GB版を待ってでも買うべきであった。(これは自業自得)

結果

利用頻度が著しく下がった為手放すことになった。
しかし、iPad自体は、Adobe Lightningを使うに際し、appleの写真アプリと同期させるのに必須なため不満点が取り除かされそうなものを選ぶこととした。

iPad mini6に決めた理由

サイズ感・重さ

iPhone14 proよりは大きいが、手に持って寝っ転がっても大きすぎないちょうどよいサイズ。 重さも寝ながら使ってるときに顔面に落とすと結構痛いがiPad airほどの痛みではない。 飛行機移動時も普通席(エコノミークラスやLCC)であってもコンパクトに取り出せて利用がしやすい。 また、手荷物の重量を抑えられるところも良い。

スペック

M1チップは積んでいないが思っていたより動作はまったく気にならない。 apple Pencilも第2世代が利用可能。
Lightroomでのraw現像のみ気持ちiPad airより遅いかな程度であった。

まとめ

タイミング的にそろそろ新しいiPad miniが出そうではあるが、全く利用しないよりは良いだろうということで置き換えることになった。 ちょうど、appleの整備済みとして、欲しかった色のストレージ256GB、セルラー版の在庫があったため即決した。

www.apple.com

整備済み品は、appleの保証も付き値段が少し安く手に入るので通常の中古品よりは気持ち安心して利用できるのでおすすめである。

最近は、Sidecar用途としては、iPad miniはサイズが少し小さいため数日の滞在を伴う旅程であれば、キャリーケースに液晶モニターを入れて持ち運んでいる。

※今は割引はしてない模様。

教訓:iPadを選ぶときは、ストレージサイズを多いものを選んだほうが良い。