世界のどこかから

カメラやガジェット、海外旅行に役立つ情報、渡航先で利用した携帯電話のsimカードの情報についてや旅行記を書くお役立ち情報ブログです。

Android アンドロイドユーザが香港のオクトパスカード 八達通(Octopus)にスマホからチャージが出来るか調べてみた | 香港

follow us in feedly ブログランキング・にほんブログ村へ

【PR】飛行機やホテルの予約から中国の鉄道の切符も予約可能️

はじめに

android端末からオクトパスカード 八達通(Octopus)にチャージを行うには、オクトパスカードの物理カードが必要なようなので今回は、手元にあった深圳通とオクトパスが一緒になった互通行で試してみた。

互通行 オクトパスカードの一例
互通行 オクトパスカードの一例

iOS iPhoneでのapple pay オクトパスカードへのチャージはこちらの記事を参照。

blog.fubukiefsf.info

オクトパスカードが利用できなくなっているときの対処法

いざ香港に到着して久しぶりにオクトパスカードを利用しようとしたら使えなかった。そんなときの対処法。 blog.fubukiefsf.info

結論

結論を先に書くと、iPhone版のような、ツーリスト向けのアプリは用意されておらず
android端末からチャージは、香港の電話番号や銀行口座などを保持していないと利用出来ない。
旅行者で物理カードを利用したくない場合は、apple payに対応したiPhoneが必要となる。
android向けのオクトパスアプリのアクティベートまでは出来たので、検証した内容を以下に記す。

例外.1:端末がSamsung(サムスン)のGallery(ギャラクシー)の場合はSamsung payで利用可能

日本ではSamsung Payのサービスが行われていないため検証は行っていないが
Samsung payが利用できればandroidでもオクトパスカードをSuicaのように利用できるようだ。

www.octopus.com.hk

例外.2:端末がHUAWEI(ファーウェイ)のHuawei Payに対応している場合

日本ではHuawei Payのサービスが行われていないため検証は行っていないが、中国やタイなどで提供されているHuawei Payに対応してる端末でもオクトパスカードをSuicaのように利用できるようだ。
香港の街中で見かけたオクトパスのリーダーにHuawei Payの表記も見つけた。

Huawei Payのロゴの書かれたオクトパスの端末
Huawei Payのロゴの書かれたオクトパスの端末

www.octopus.com.hk

用意するもの

Android端末

今回は、おサイフケータイに対応もしているxiaomiのMi 11 Lite 5Gを利用した。
オクトパスアプリは、おサイフケータイは利用していないのでおサイフケータイに対応していない端末で問題ない。

smsが受信できる香港の電話番号

電話番号入力欄の国際コードが固定されており、香港の電話番号のみ利用可能となっている。

レジストレーション
レジストレーション

日本にいても香港の電話番号の入手までは可能。
ただし、3hkアプリからのパスポート登録が必要。
3hkアプリは、日本のplay storeには対応していないので香港など別のロケーションのgoogleアカウントでログインしインストールする必要がある。 blog.fubukiefsf.info

オクトパスカード 八達通(Octopus)または、互通行(オクトパスカードと深圳通が一つになったカード)

今回は、オクトパスカードと深圳通が一つになった互通行を使ってみた。

香港の銀行口座、クレジットカード

香港発行の銀行口座やクレジットカードが必要。

アプリのインストール

play.google.com

こちらのオクトパスカードのandroidアプリをインストール
インストールしたアプリを起動し、レジストレーションをクリアしオクトパスカードの裏面の番号を登録すると以下の画面が出る。

オクトパスアプリログイン後
オクトパスアプリログイン後

チャージ(top up)を試みる

オクトパスカードの登録までは出来たが、チャージは香港の銀行口座や香港のクレジットカードを保有していないため出来なかった。

top upを試みる
top upを試みる

支払手段にクレジットカードは存在しなかった。

クレジットカードのタッチ決済でMTRに乗れる

最近は、VISAタッチなどのクレジットカードのコンタクトレス決済でもMTRに乗れるようになったようだ。
詳しくは下記記事を参照。

blog.fubukiefsf.info

香港旅行をより快適に過ごすには

事前にツアーなどを予約

香港旅行では事前に準備しておくと安心して旅行できることがたくさんある。
blog.fubukiefsf.info

海外でも使えるSIMカードを用意して現地でも迷わず行動

追加料金なく海外でもデータ通信する方法。
blog.fubukiefsf.info

海外旅行でのSIMカードはどれが良いか比較してみた。
blog.fubukiefsf.info

まとめ

iPhone版と違い、androidでは、google payにモバイルSuicaのようにオクトパスカードを取り込めるわけではないため、android機を利用している旅行者は、物理オクトパスカードを使いましょうとのことなのだろう。
オクトパスカードは日本のSuicaと同じFeliCaを利用していて、Android端末にはiPhoneの様にデフォルトでFelicaのチップは搭載されていないのと日本のようなおサイフケータイの仕組みがないため標準化が出来ずデバイスにオクトパスカードを取り込めないのだろう。
コンビニや地下鉄の駅へ行けば簡単にオクトパスカードに残高をチャージ出来るので利用しているスマートフォンがiPhoneではないのであれば無理に使う必要はないようだ。

※3HKのeSIMについてはこちら blog.fubukiefsf.info