※この記事は、2022年11月にハノイを訪れたときの記事です。
この記事のあとの話。
2021年11月にハノイに都市鉄道が誕生した。 このニュースを見た時、いつかハノイを訪れて乗ってみたいと思っていた。 時は、2022年11月しょうもない理由によりたまたまベトナムはハノイを初めて訪問していたため、この機会にと、ハノイ都市鉄道2A号線に乗車してきた。
どうせ乗るなら全線乗りたいということで、宿泊していたホテルから郊外側の終点、ハドン区にあるイエンギア駅(Ga Yên Nghĩa)までGrabバイクで移動し、片道のみ乗ることとした。
イエンギア駅(Ga Yên Nghĩa)
駅の隣にはバスターミナルがある。 ※ホーチミン市で建設中の地下鉄も郊外の終点にバスターミナルがある。
券売機
中心地側の終点カットリン駅(Ga Cát Linh)までのきっぷを購入。 路線図から選ぶタイプだったので迷わず購入ができた。
全線乗車して、15.000₫(日本円で、90円くらい) 日本人の感覚からすると安く感じるが、公共交通としては結構高額なのではないだろうか? (もしバスがあれば、半額近い8.000₫くらいで運行していそうなイメージ)
車両
路線図
2A線の駅に掲示されている路線図
イエンギア駅にあった将来のハノイメトロ(地下鉄)の路線図ぽいもの
車窓
きっぷ
きっぷはICカードを再利用している。
プリペイド式の交通系ICカードのようなものは訪問時は存在しなかった。
カットリン駅(Ga Cát Linh)
カットリン駅のすぐ近くにあった、路上ブンチャーの店のブンチャーが非常においしかった。
まとめ
ハノイは首都なので公共交通が、発達しているしているように感じた。
ホーチミンでは日本式の地下鉄(大半は高架鉄道)が建設中であり、車両もすでに運び込まれているが、未だ開業する兆しがない。
ホーチミン市2区の辺りの高架橋を見かけた限り、架線が未設置であった。
終点の方では試運転をしているらしいが早く開業してほしいものである。(乗りたいだけ)