- はじめに
- セールを見ていていいなと思ったアイテムたち
- PGYTECH OneGo Solo V2 10L (オブシディアンブラック)
- Satechi USB-C アルミニウム UHS-II Micro/SDカードリーダー
- ULANZI FALCAM F38 クイックリリースショルダーストラップタイプV2
- JJC フィルターケース フィルターポーチ 10枚フィルター収納可能 95mmまで収納
- Original Lexar 1667x V60 250MB/s Flash Memory sd cards
- Nextorage ネクストレージ 128GB UHS-II V60 SDXCメモリーカード
- ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒 4段伸縮
- ハクバ HAKUBA 防湿カメラケース ドライソフトボックス Mサイズ
- Re:CLEAN リクリーン 防湿庫 25Lモデル
- Re:CLEAN リクリーン 防湿庫 50Lモデル
- Ulanzi 49led 撮影用ライト usb ledビデオライト 小型 撮影 2000mAh 充電式
- Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) (5000mAh 22.5W出力モバイルバッテリー搭載 30W出力)
- メンテナンス用品
- まとめ
はじめに
恒例のAmazonプライムデーとのことで気になったセールになっていたカメラアクセサリー類の中でめぼしいものをピックアップしてみた。
旅行用品編はこちら
blog.fubukiefsf.info
※このセールはすでに終了しています。商品の参考にどうぞ。
セールを見ていていいなと思ったアイテムたち
PGYTECH OneGo Solo V2 10L (オブシディアンブラック)
PGYTECHのショルダーバッグ。一つ前のモデルを持っているが荷物を10Lとそこそこの容量でコンパクトに纏められるため便利に利用している。
前モデルは、PCをいれる場所がM2 Macbook airとiPad mini6がどうにかギリギリ入るサイズだったが、新しいバージョンで改善され14インチサイズの薄型PCまで収納できるようになったようだ。
カラーがオブシディアンブラックとモスグリーンの2色展開で他にも6Lと4Lのバージョンもあるので自身に合ったサイズを選びたい。
Satechi USB-C アルミニウム UHS-II Micro/SDカードリーダー
SatechiのUHS-IIに対応したUSB-C Micro/SDカードリーダー。UHS-II対応のMicro/SDカードリーダーは高級なものが多いので助かる。
ULANZI FALCAM F38 クイックリリースショルダーストラップタイプV2
ULANZIのストラップの付くクイックリリースプレート台座とプレート。
すぐにストラップを外して三脚に移れるのとストラップは残してカメラのみしまうなどの運用ができるのが良い。
Peak Designのアンカーリンクスと一緒に使うとすべてをバラバラに出来るのでカメラバッグへ収納するときに便利。
JJC フィルターケース フィルターポーチ 10枚フィルター収納可能 95mmまで収納
持ち運びや管理に悩むレンズフィルター。
入る枚数のわりにはコンパクトな方。
一つでもまとめてしまえるケースを持っておくと整理整頓できて良い。
レンズフィルターはいつどれを使うかわからずいつも悩むのでとりあえず全部持ち運んでる。
同じメーカーの3枚までのやつを持ってるが元が安いからか今回はセールになってなかった。
Original Lexar 1667x V60 250MB/s Flash Memory sd cards
USH-IIのSDカード。
USH-IIのSDカードを探しているならおすすめ。
64GB 128GB 256GBそれぞれセールになってる。
128GBが価格と容量的にはちょうどよい感じ。
今回は、LUMIX S9用に128GBを購入した。
Nextorage ネクストレージ 128GB UHS-II V60 SDXCメモリーカード
いつも使ってるSDカード。
OM-1とLUMIX DC-S9で使ってる。
UHS-IIでV60対応なのでそこそこ読み書きが速い。
Nextorageは公式サイトによると、
ソニーにおけるメモリーストレージ20年の歴史を継ぐ技術者とスタッフ集団を中心に創られた会社
だそうです。安心して購入できそう。
ULANZI MT-16 カメラ三脚 自撮り棒 4段伸縮
いわゆる卓上三脚。
自撮り棒にもなる。
耐荷重が1.5kgなのがポイント高い。
他の小型の三脚は耐荷重1kgが多い印象。
少し重めのカメラでも取り付けられるのが嬉しい。
三脚自体にもコールドシューがあるためライトやマイクを付けられるのが良い。
ハクバ HAKUBA 防湿カメラケース ドライソフトボックス Mサイズ
持ち運べる防湿庫。
防カビ剤は別売り。
湿度の多い場所に行くときなどに便利。
Re:CLEAN リクリーン 防湿庫 25Lモデル
ペルチェ素子を使った防湿庫。
湿気の多い地域ではカビやレンズの曇り予防に導入したい。
標準モデルと上位モデルがあるが、違いは上位モデルだと庫内で充電(USB-A端子がある)ができる。
標準モデル
上位モデル
Re:CLEAN リクリーン 防湿庫 50Lモデル
機材が多い人は50Lモデルが良いかも。
Ulanzi 49led 撮影用ライト usb ledビデオライト 小型 撮影 2000mAh 充電式
物撮り用に一つ持ってる。USB type Cで充電可能なカメラのシューに付けられるLEDライト。
光源が足りないときに無いよりはあったほうがいいなって感じで買った。
結局、そこそこ利用してる。
すごく高級なものは不要だったのでちょうどいい感じだった。
Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) (5000mAh 22.5W出力モバイルバッテリー搭載 30W出力)
モバイルバッテリーもUSB-Cケーブルもコンセントプラグも全部のせのモバイルバッテリー。
これ一台あれば充電は困らない。
USB-Cの充電に対応したカメラであれば移動時や滞在先でもこれ一台で充電できるので心強い。
荷物をより減らしたいときにおすすめ。
メンテナンス用品
ハクバ HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 150枚入り 速乾ウェットタイプ
いつものクリーニングティッシュ。 アルコール仕様タイプ。カメラレンズだけでなく、メガネのレンズを拭くのにも利用している。
意外とよく消費するので多めにストックしておきたい。
まとめ
プライムデーを見ていて良さそうなものをピックアップした。
セールとはいえある程度、利用したことあるか知ってるメーカー以外は薦めにくい。
今回は、SDカードか消耗品で安くなってるものを買うのが良さそう。
めぼしい物は少なかったかもしれないがその分、買わず節約してレンズでも生やすのが良いかもしれない。